コラムTanuma Animal Hospital

コラム

白内障と緑内障について

さて今回は、目の病気でも有名な「白内障と緑内障」についてのお話をしたいと思います。

 

【白内障ってどんな病気?】

白内障は眼の中でレンズの役目を果たしている水晶体の組織の細胞が、変性して白濁してしまう病気です。

見え方としては、視界に霞や霧がかかった様に見えていると言われており、光は失わないのが特徴です。

また、高齢の子に多い病気のイメージですが、犬では若くても発症するケースもあり、それぞれ『老齢性白内障』『若年性白内障』と言います。
では『老齢性白内障』『若年性白内障』の違いとは年齢以外に何があるのか、その特徴をお伝えします。

 

<老齢性白内障の特徴>

・6歳以降に発症する
・進行は比較的ゆっくり
・犬種に関わらず発症しやすい

 

<若年性白内障の特徴>
・6歳頃までに発症する
・進行が比較的早い
・遺伝的になりやすい犬種がある(トイ・プードル/ヨークシャー・テリア/キャバリア/ミニチュアシュナウザー/柴/チワワ/ゴールデンレトリバーなど)

 

白内障は上記でお伝えした年齢性の他にも、他の病気が原因で二次的に起こるケースもありますで、目以外の変化がないかも含めよく見てあげましょう。
また、白内障になると視力が落ちてくる為つまずいたり、ぶつかったりしやすくなります。
怪我をしていないか等も注意して見てあげ、場合によってはクッション材などを使用しぶつからない様な環境を整えてあげて下さい。

【緑内障ってどんな病気?】

眼の中の水(眼房水)が溜まり、目の中の圧力(眼圧)が上昇することによって、目の痛みや視覚障害を引き起こす病気です。
眼圧が上昇する原因はいくつかありますが、目の中の余分な水が目の外に出ていく為の出口の部分が詰まってしまい起こる場合が多いです。
犬の緑内障は、発症してからの経過と状態によって『急性期緑内障』『慢性期緑内障』に分けられます。

 

<急性期緑内障の特徴>

発症してすぐの段階。
充血したり、痛みが出て目を気にする仕草が見られます。
この段階で気づいて動物病院で受診すれば視力を維持する事が可能な場合もあります。

 

<慢性期緑内障の特徴>
眼圧が高いまま時間が経過している段階。
この時には、視覚に障害が出ているか、既に視覚を喪失してしまっており視覚の回復・維持は難しい状態になります。

 

<好発犬種>
柴/ビーグル/アメリカン・コッカー・スパニエル/ボストン・テリア/シーズーなどが挙げられます。

 

緑内障は、生涯進行する為治療が必要な病気です。
その為、早期発見・早期治療を行なう事で進行を遅らせ、その結果視覚を喪失せずに快適に過ごせる期間が長くする事が出来ます。
早期発見のために、日頃から犬ちゃん猫ちゃんとアイコンタクト等のコミュニケーションをしっかり取って、変化に気づいてあげることが大切です!
いつもと少し違うなど違和感を感じた際には、病院にご来院の上獣医師までご相談下さい。

 

当院の手術実績一覧

診療案内・各種サービス / service

  • 診療カレンダー
  • ペット検診
  • 歯科診療
  • ワクチン接種
  • 小型犬・猫の橈尺骨骨折
  • ペットホテル
  • トリミング(grooming garden)
  • 犬の病気・猫の病気大辞典

コンテンツ / contents

  • スタッフコラム
  • グッズ・商品紹介
  • トリミング掲示板
  • パピー教室
  • 輸血犬募集
  • 求人情報
  • T-POINTが貯まります。