コラムTanuma Animal Hospital

コラム

犬・猫の糖尿病について

糖尿病は人間にとって代表的な生活習慣病の1つとして広く知られており、最近では犬や猫にも多く見られる病気です。

 

<糖尿病とは>

 膵臓では血液中の糖を細胞に取り込む役割があるインスリンというホルモンが作られます。

そのインスリンが何らかの理由で不足する事で、糖が細胞に吸収されず血液中に残り、最終的に尿と共に体の外に排出されてしまう病気です。

 

<原因>

犬の糖尿病は、遺伝的要因や年齢、膵炎などが主な原因と考えられています。
また猫の糖尿病は、主に肥満や運動不足といった生活習慣が糖尿病の原因と考えられています。
*糖尿病の原因は1つではありません。

 

<糖尿病を引き起こしやすい子の特徴>

 ・肥満体型の子:肥満になると、細胞に糖が取り込まれにくくなるため、発症の可能性を高めてしまいます。

 

・雌犬・猫:雄より雌の方がなりやすく、特に避妊手術を受けていない雌犬ではリスクが高いとされています。

 

・中〜高齢の子:8歳前後が発症のピークとされていますが、若齢犬でもなることがあります。

 

・好発犬種:ダックスフント、プードル、シュナウザーなどは糖尿病にかかりやすいといわれていますが、他のさまざまな犬種で発症します。

 

・副腎皮質機能亢進症(クッシング症候群)や膵炎にかかっている子:持病がある場合、合併症として発症することもあります。

 

 

<症状>

・尿の量が増える

・尿の匂いが甘い

・水を飲む量が増える

・食欲はあるのに体重が減る

・お腹が膨れている

・嘔吐や下痢をする

・昏睡や意識障害

・白内障(犬) など

 

昏睡や意識障害は特に注意が必要で、『糖尿病性ケトアシドーシス』という合併症が起こっている可能性が高く、最悪の場合死に至る可能性もある危険な状態ですので、早急に受診されることをお勧めします。

 

この他にも、糖尿病が進行すると、さまざまな臓器に影響を与え、白内障・神経障害・糖尿病性腎症・肝障害・細菌感染などの合併症を起こす可能性があります。

 

 

<治療について>

 定期的に血糖値を測り、適切な量のインスリンを注射することで、不足しているインスリンを調整し補い、血糖値を正常な値まで下げてあげます。

また、血糖値の数値を安定させる為、食事の管理もしっかりと行う必要があります。

 

最終的にご自宅での治療となり、一生付き合っていかなければならない病気ですが、上手く付き合っていく事で元気に過ごすことができます。

 

糖尿病の初期症状は気付きにくく、気が付いたら重症化している事も少なくありません。

症状が軽い内に治療することで悪化を防ぐことができますので、日頃から定期的な血液検査などの検診を行い、早期発見につなげましょう。

 

当院の手術実績一覧

診療案内・各種サービス / service

  • 診療カレンダー
  • ペット検診
  • 歯科診療
  • ワクチン接種
  • 小型犬・猫の橈尺骨骨折
  • ペットホテル
  • トリミング(grooming garden)
  • 犬の病気・猫の病気大辞典

コンテンツ / contents

  • スタッフコラム
  • グッズ・商品紹介
  • トリミング掲示板
  • パピー教室
  • 輸血犬募集
  • 求人情報
  • T-POINTが貯まります。